大分県別府市の眼科|みなと眼科クリニック

大分県別府市の眼科 みなと眼科クリニック
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)

文字の大きさを変える

  • 標準
  • 大きく
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)
別府港から徒歩2分、別府駅から車で8分、大分駅から車で20分のみなと眼科クリニック(大分県)最先端の治療技術・設備と最高のスタッフで皆様に「目の健康」を みなと眼科クリニック
  • 大分眼科みなと眼科はココが違う1
    大分眼科みなと眼科 医師の高い技術力
    10万人以上の診療・手術数を誇る院長の谷脇祥徳の技術力は大分県外からも患者さまに来院いただいています。
  • 別府眼科みなと眼科はココが違う2
    別府眼科みなと眼科 スタッフの教育・研修
    医師だけでなく、検査技師・看護師も勉強会や研修を行い、常に高いレベルの検査・治療を提供しています。
  • 大分眼科みなと眼科はココが違う3
    大分眼科みなと眼科 世界最高峰の機器
    大分県内はもちろん、日本国内でも数台しかない世界最高峰の検査機器・治療機器を完備しています。
大分県別府市 みなと眼科クリニックINFORMATION
みなと眼科(大分県)からのお知らせレーシック及びICLの適応検査をご希望の方へ
レーシック及びICLの適応検査をご希望の方はお電話にてご予約を頂いてからのご来院をお願い致します。
ご予約なくご来院頂いた場合は、当日の検査をお受けできない場合がございます。
みなと眼科(大分県)からのお知らせみなと眼科は、老眼の最新治療「多焦点眼内レンズ」に力を入れています。
当院では、老眼の最新治療「多焦点眼内レンズ」に力を入れています。
その「多焦点眼内レンズ」を用いた白内障手術の治療が2020年4月より選定療養になり、最新治療をより多くの方に選択して頂けるようになりました。
詳しくは、当院までお気軽にお問合せ下さいませ。
医療法人 祥成会  院長 谷脇 祥徳
みなと眼科(大分県)からのお知らせみなと眼科が大分県知事より指定小児慢性特定疾病医療機関に指定
みなと眼科では、子どもの慢性特定疾病(例 一型糖尿病など)の目の検査にも対応できます。成人に比べ、お子さんの目の病気は気づきにくいものや早期治療で完治できるものが多くあります。気になることやご不安がございましたら、お気軽にご来院・ご相談ください。
みなと眼科(大分県)からのお知らせお車でお越しの方へ
クリニック併設の専用駐車場が満車の場合は、クリニック左斜め向かいの「別府港 第2駐車場」にご駐車ください。会計時に駐車券をご提示いただくと、無料駐車券をお渡しいたします。

みなと眼科クリニック(大分県別府市)の診療について

大分眼科 別府眼科 白内障の治療
白内障の治療
目の水晶体が濁り、かすみ目や重なって見えるなどの症状が表れます。
大分眼科 別府眼科 緑内障の治療
緑内障の治療
視神経の障害、房水の流れの悪化による眼圧の上昇などが原因の病気です。
大分眼科 別府眼科 ドライアイの治療
ドライアイの治療
涙の量が少なくなったり、成分が変化することで目の表面が乾燥し、傷や障害が生じる病気です。
大分眼科 別府眼科 子どもの眼科(小児眼科)
子どもの眼科(小児眼科)
成長過程にある子どもは、学校の視力検査では発見されない病気も早期治療により矯正できる場合がございます。
大分眼科 別府眼科 老眼・加齢とともに起きる病気
老眼・加齢とともに起きる病気
40歳前後からはじまる水晶体の調節力が弱まり、近いところが見えにくくなる症状です。
大分眼科 別府眼科 飛蚊症
飛蚊症
明るい場所などを見つめた際、何もないところに虫や糸くずなどの浮遊物が飛んでいるように見える症状です。
  • 2023年6月6日
  • ただいまデータ取得中です
医療法人 祥成会
みなと眼科クリニック
[休診日]
木曜日、第1・3・5日曜日、祝日
※土曜・第2・4日曜日は
 診療しております

[診療時間]
<月・火・水・金曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~18:30
※受付は30分前まで

土曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~17:00
※受付は30分前まで

第2・4日曜日の診療>
09:00~13:00
※受付は30分前まで

お電話のご相談は
みなと眼科(大分県別府市) 0977-22-2270
〒874-0922
大分県別府市船小路町5-20
国際観光港入口
お車でお越しの方へ
クリニック併設の専用駐車場が満車の場合は、別府港駐車場にご駐車ください。
会計時に駐車券ご提示いただくと無料駐車券をお渡しいたします。(第2駐車場が近くて便利です)
みなと眼科サイトページの上部へ