「前」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科・栄養療法
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)

文字の大きさを変える

  • 標準
  • 大きく
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)
眼科用語集

「前」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科用語集
別府眼科みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)眼科用語集

「前」を含む眼科用語 1ページ目

「前」を含む眼科用語

22の「前」を含む眼科用語がございます
黄斑上膜、黄斑膜、網膜前膜、網膜上膜はすべて同じ病気で、呼び方が違うだけです。年齢が高くなるにつれ、眼中の大部分を占める硝子体に変性が起き、硝子体が網膜から離れていきます。この時、硝子体の一部がキレイに離れず 黄斑上に残ってしまうことがあり、これが…

片目に突然発症する、繊維素の析出を伴う炎症の強いぶどう膜炎です。

黄斑上膜、黄斑膜、網膜前膜、網膜上膜はすべて同じ病気で、呼び方が違うだけです。年齢が高くなるにつれ、眼中の大部分を占める硝子体に変性が起き、硝子体が網膜から離れていきます。この時、硝子体の一部がキレイに離れず 黄斑上に残ってしまうことがあり、これが…

房が極端に浅くなり、眼圧が上昇する病気です。一見、原発閉塞隅角緑内障のような緑内障で、原発閉塞隅角緑内障の手術後に生じる事が多い疾患です。

黄斑上膜、黄斑膜、網膜前膜、網膜上膜はすべて同じ病気で、呼び方が違うだけです。年齢が高くなるにつれ、眼中の大部分を占める硝子体に変性が起き、硝子体が網膜から離れていきます。この時、硝子体の一部がキレイに離れず 黄斑上に残ってしまうことがあり、これが…

オートレフラクトケラトメータは眼鏡やコンタクトレンズを調整する際などに、眼の屈折状態の測定や角膜面の曲率半径を測定する装置。

眼球の最も外側の部分ある膜。5つの層からなっており、血管のない組織で周囲の血管網と房水・涙によって栄養をとっている。常に表面は涙で覆われており、酸素供給は涙などから行われている。目神経が通っており、刺激に過敏に反応して目をつむるなどの反射が起こる。

角膜のカーブや水晶体の屈折力が強いときや、眼軸(網膜から角膜までの距離)長いため、角膜を通る光りの焦点が角膜より手に来ている状態をいいます。

酸素不足になった目がそれを補うために無理に作ってしまった、脆く破れやすい異常な血管が目の虹彩や房隅角に生じ、房水の流れをふさぐことが原因で、眼圧が上昇して起こります。血管新生緑内障は糖尿病患者特有の緑内障です。

結膜下の小さい血管が破れ出血したものです。出血自体は、軽度であれば10日後で自然吸収され白目にもどるため、治療の必要はありません。ただし、眼局所の要因や全身性疾患の場合は、原因疾患の治療 が必要です。

水晶体の外側の膜状の袋のことです。房に接している膜を前嚢、硝子体に接している薄い膜を後嚢という。線維細胞が木の年輪のように層状に規則正しく配列し、皮質と呼ばれる組織が作られている。

房隅角部の柵状の組織です。房水をろ過する役割を担っています。

生まれつき虹彩の発育が不良の状態で、方から見ると瞳孔が真っ黒に見え、虹彩が見えません。

水晶体の後嚢と嚢の一部を残し、核と皮質を取り除く手術です。超音波では取り除けない場合に行うが、傷が10〜11mmと超音波術より大きいので、入院が必要です。昔はこの手術が多かったが、最近では「水晶体脱白」や「水晶体偏位」などの特殊なケースのみ行います。

PRKとはレーシック以から行われているレーザー視力矯正手術です。フラップを作成しないため、レーザーで角膜を削除できる量が増えるため、LASIKができない強度近視の方にも適しています。しかし近年は、EPI−LASIKと呼ばれる上皮を物理的に削除し、レーザーを照射する…

国際単位系で、1フェムトセカンドは1/1000兆秒のこと。フェムトセカンドで照射されたレーザーでフラップを作成すると、切断時の歪みがすくなく、収差の発生を抑えられる。熱伝導に照射が終了するため、痛みや熱による不具合が伴わない。

脈絡膜、毛様体、虹彩の総称。ぶどうに似ていることからついた名です。眼球全体を包み込むように広がっていて、血管やメラノサイトが豊富。何らかの原因でこの組織に炎症が起こると「ぶどう膜炎」になる。

角膜と虹彩の間の眼房と虹彩と水晶体の間の後眼房を満たす透明な液体です。常に一定の量で排出され、水晶体や角膜に栄養を運んでいる。房水が高眼圧になると緑内障を引き起こす。

眼球の面を覆う角膜を構成する膜のこと。コラーゲンで構成されており、再生力はない。

レーシックにおいてレーザーを照射するの段階で角膜表面にフラップを作成するためのカンナのような精密機器のこと。フェムトセカンドレーザーを使用する場合は用いられない。

前へ

眼科用語を「キーワード」で探す

眼科用語を「あ行~わ行」で探す

眼科用語を「A~Z」で探す

眼科用語を「数字」で探す

  • 2025年7月29日
  • ただいまデータ取得中です
医療法人 祥成会
みなとクリニック
(旧みなと眼科クリニック)
[休診日]
木曜日、第1・3・5日曜日、祝日
※土曜・第2・4日曜日は
 診療しております

[診療時間]
<月・火・水・金曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~18:30
※受付は30分前まで

土曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~17:00
※受付は30分前まで

第2・4日曜日の診療>
09:00~13:00
※受付は30分前まで

お電話のご相談は
みなと眼科(大分県別府市) 0977-22-2270
〒874-0836
大分県別府市東荘園2丁目13番17号
WEB 予約をする
みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)サイトページの上部へ