「外」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科・栄養療法・高濃度ビタミンC点滴療法
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)

文字の大きさを変える

  • 標準
  • 大きく
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)
眼科用語集

「外」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科用語集
別府眼科みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)眼科用語集

「外」を含む眼科用語 1ページ目

「外」を含む眼科用語

26の「外」を含む眼科用語がございます
白内障のひとつです。異物が目に入ったり、刃物などで水晶体を傷つけることで起こります。自覚症状がすぐに出ないので、目に何らかの強い圧力が加わったときには眼科での診察をお勧めいたします。

鈍的傷が原因で発症する緑内障を指します。この緑内障は、何らかの外傷や疾患があって、それに引き続いて発症する続発性緑内障に分類されます。

水晶体の後嚢と前嚢の一部を残し、核と皮質を取り除く手術です。超音波では取り除けない場合に行うが、傷が10〜11mmと超音波術より大きいので、入院が必要です。昔はこの手術が多かったが、最近では「水晶体脱白」や「水晶体偏位」などの特殊なケースのみ行います。

眼球の最も側の部分ある膜。5つの層からなっており、血管のない組織で周囲の血管網と前房水・涙によって栄養をとっている。常に表面は涙で覆われており、酸素供給は涙などから行われている。目神経が通っており、刺激に過敏に反応して目をつむるなどの反射が起こる。

角膜の表面が部分的にとれた状態をいいます。視力障害は残らないのが一般的です。多くは傷、異物飛入、コンタクトレンズ障害など、外的な要因で起こります。

眼球の向きを変える眼筋のひとつです。

眼球の向きを変える眼筋のひとつです。

眼球に強い力を受け、眼のそれぞれの組織に血管の損傷や細胞の破壊を生じる事です。

眼球付属器は、眼球、視神経以の目の組織になります。具体的には、まぶたやまつ毛、結膜や涙腺などの事を指します。

角膜に続く不透明な組織で、眼球の支持組織です。眼球の側をつくる白目にあたるところ。乳白色の強くて硬い膜で、血管が少なく光をほとんど通さないため、眼球内へ不必要な光が入るのを防ぎ,眼球の内部を保妄害し,眼球の形を保っている。

瞼裂斑部分に炎症が起こる症状です。原因は界からの紫外線によるもの、涙液不足による乾燥によるもの、ハードコンタクトレンズによる 物理的な刺激によるものなどが考えられています。

疾患や薬物、傷によって瞳孔が過度に散大した状態です。瞳孔は暗いとこでは散大、明るいとこでは収縮するが、散瞳の瞳孔は眩しい光の中でも広がったままである。

唾液腺や涙腺などの分泌腺障害です。口腔や眼球の乾燥症状が特徴の、自己免疫性疾患。この疾患の年齢層は50才代にピークがあり、男女比は男1人:女14人で、女性に多く発症する。

角膜は大きく分けて三つの部分に分かれており、その一番側にある細胞のこと。角膜内部を保護していて、再生する祖組織層のため、傷がついても修復することができる。

本来、向きに生えて角膜(黒眼)には触れないまつ毛が、内向きに生えて角膜に当たり、角膜を傷つける症状です。

赤ちゃんが生まれてくるときに、お母さんの腟(ちつ)や陰部にいる細菌やウイルスに感染しておこる結膜の炎症です。

…にあってカメラのレンズの役割をする組織。からの光を屈折させ、網膜に映像を写す働きをする。目にとって有害な紫外線を吸収し網膜に達するのを防いでいる。この組織が厚さを変えることで目の焦点を合わせる。加齢により柔軟性が失われ、焦点を合わせにくくなる症状…

水晶体の側の膜状の袋のことです。前房に接している膜を前嚢、硝子体に接している薄い膜を後嚢という。線維細胞が木の年輪のように層状に規則正しく配列し、皮質と呼ばれる組織が作られている。

動いている物体を視線をさずに持続して識別する能力の事をいいます。

…様々ですが、最も多いのは加齢によるものです。薬物治療等で効果が得れなくなり日常生活に支障をきたす場合は、濁った水晶体を除去して人工レンズを挿入する科手術をおこないます。眼薬などで進行を遅らせることはできるが、今のところ手術以外に方法はございません…

前へ

眼科用語を「キーワード」で探す

眼科用語を「あ行~わ行」で探す

眼科用語を「A~Z」で探す

眼科用語を「数字」で探す

  • 2025年7月13日
  • ただいまデータ取得中です
医療法人 祥成会
みなとクリニック
(旧みなと眼科クリニック)
[休診日]
木曜日、第1・3・5日曜日、祝日
※土曜・第2・4日曜日は
 診療しております

[診療時間]
<月・火・水・金曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~18:30
※受付は30分前まで

土曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~17:00
※受付は30分前まで

第2・4日曜日の診療>
09:00~13:00
※受付は30分前まで

お電話のご相談は
みなと眼科(大分県別府市) 0977-22-2270
〒874-0836
大分県別府市東荘園2丁目13番17号
WEB 予約をする
みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)サイトページの上部へ