「En」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科・栄養療法
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)

文字の大きさを変える

  • 標準
  • 大きく
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)
眼科用語集

「En」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科用語集
別府眼科みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)眼科用語集

「En」を含む眼科用語 1ページ目

「En」を含む眼科用語

14の「En」を含む眼科用語がございます
白内障手術後に眼内に挿入される人工レンズになります。

「説明(インフォームド)を受け、納得した上での同意(コンセント)」。検査・治療・手術をする際に、医師が患者さまに詳しくそれにあたる目的や成績・合併症などの説明し、納得した上で同意していただくこと。

網膜部にある黄班部が変性して、視力が低下する(視野障害)(視力障害)病気。「萎縮性」と「滲出性」に分類できる。

レーシックを行うのに一番重要な検査。パキメータという機械で角膜の厚さを測定する。点眼麻酔を使用し、超音波を当てて角膜内皮面から跳ね返ってくるまでの時間で角膜厚を測定する。

角膜形状解析装置という機器を使い、このデータをパソコンで測定・解析し、角膜の形状や状態を詳細に測定する検査。

疾患群の名称。血液中の抗体が自分の細胞を攻撃して様々な臓器に炎症を起こす。攻撃される臓器によって病気が異なる。眼科ではシェーグレン症候群、ベーチェット病など失明の可能性のあるものがある。

眼球の中にあってカメラのレンズの役割をする組織。外からの光を屈折させ、網膜に映像を写す働きをする。目にとって有害な紫外線を吸収し網膜に達するのを防いでいる。この組織が厚さを変えることで目の焦点を合わせる。加齢により柔軟性が失われ、焦点を合わせにくく…

レーシックの際、角膜の表面から発生するガスがレーザーを遮ることが原因で、角膜の中心部に削り残しができ、これが島のように盛り上がっている状態をいう。

診察・検査の結果、手術が必要となった場合に医師より十分な説明がなされた上で手術に同意するということの証明文書。

角膜の5つの層の一番内側にある透明な膜。角膜はむくみやすい部位で水分が染み込むと濁る。角膜内皮細胞は染み込んできた水を常に汲み出して角膜の透明性を保つ役割をする。

レーザー照射が瞳孔の中心から外れて行われること。矯正エラーを意味する。不正乱視の原因となる。

網膜の周辺部に生まれつき弱い部分があることを網膜変性という。そのままにしておくと、将来、網膜裂孔になりやすい。

目のレンズの色収差を利用して屈折(近視・遠視)や調節(老視)を調べるテストのこと。赤地と緑地の上の文字や記号の見え方を確認する。

眼鏡の度数を測定する機械。

眼科用語を「キーワード」で探す

眼科用語を「あ行~わ行」で探す

眼科用語を「A~Z」で探す

眼科用語を「数字」で探す

  • 2025年7月28日
  • ただいまデータ取得中です
医療法人 祥成会
みなとクリニック
(旧みなと眼科クリニック)
[休診日]
木曜日、第1・3・5日曜日、祝日
※土曜・第2・4日曜日は
 診療しております

[診療時間]
<月・火・水・金曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~18:30
※受付は30分前まで

土曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~17:00
※受付は30分前まで

第2・4日曜日の診療>
09:00~13:00
※受付は30分前まで

お電話のご相談は
みなと眼科(大分県別府市) 0977-22-2270
〒874-0836
大分県別府市東荘園2丁目13番17号
WEB 予約をする
みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)サイトページの上部へ