「To」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科・栄養療法・高濃度ビタミンC点滴療法
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)

文字の大きさを変える

  • 標準
  • 大きく
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)
眼科用語集

「To」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科用語集
別府眼科みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)眼科用語集

「To」を含む眼科用語 1ページ目

「To」を含む眼科用語

10の「To」を含む眼科用語がございます
近視の矯正方法のひとつ。Radial Keratotomyが正式名称。角膜の中央部分を扁平化することによって近視を矯正する。しかし、術後のグレア、角膜内細胞の減少などの可能性があるため現在は殆ど行われていない。

角膜におこる非炎症性変性疾患。角膜が薄くなり中心部が突出する進行性の病気。角膜の上にハードコンタクトレンズを入れる治療が多いが、進行すると角膜移植を行う。

近視や乱視のおおよその度数を調べる機械。角膜の曲率も測定できる。

オートレフラクトケラトメータは眼鏡やコンタクトレンズを調整する際などに、眼の屈折状態の測定や角膜前面の曲率半径を測定する装置。

レーシックを行うのに一番重要な検査。パキメータという機械で角膜の厚さを測定する。点眼麻酔を使用し、超音波を当てて角膜内皮面から跳ね返ってくるまでの時間で角膜厚を測定する。

目薬の点眼による麻酔のこと。一般的な麻酔というよりは痛み止めという捕らえ方をすることが多い。

眼圧測定の機械。緑内障可否の検査に使われる。

国際単位系で、1フェムトセカンドは1/1000兆秒のこと。フェムトセカンドで照射されたレーザーでフラップを作成すると、切断時の歪みがすくなく、収差の発生を抑えられる。熱伝導前に照射が終了するため、痛みや熱による不具合が伴わない。

レーシック手術後、角膜中央部がボタンホール状に抜けて一部がフラップにならなかった状態をいう。

レーシックにおいてレーザーを照射する前の段階で角膜表面にフラップを作成するためのカンナのような精密機器のこと。フェムトセカンドレーザーを使用する場合は用いられない。

眼科用語を「キーワード」で探す

眼科用語を「あ行~わ行」で探す

眼科用語を「A~Z」で探す

眼科用語を「数字」で探す

  • 2025年5月9日
  • ただいまデータ取得中です
医療法人 祥成会
みなとクリニック
(旧みなと眼科クリニック)
[休診日]
木曜日、第1・3・5日曜日、祝日
※土曜・第2・4日曜日は
 診療しております

[診療時間]
<月・火・水・金曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~18:30
※受付は30分前まで

土曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~17:00
※受付は30分前まで

第2・4日曜日の診療>
09:00~13:00
※受付は30分前まで

お電話のご相談は
みなと眼科(大分県別府市) 0977-22-2270
〒874-0836
大分県別府市東荘園2丁目13番17号
WEB 予約をする
みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)サイトページの上部へ