「ナイ」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科・栄養療法・高濃度ビタミンC点滴療法
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)

文字の大きさを変える

  • 標準
  • 大きく
大分別府の眼科なら0977-22-2270まで(朝9時~夜6時)
眼科用語集

「ナイ」を含む眼科用語 みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)

眼科用語集
別府眼科みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)(大分県別府市)眼科用語集

「ナイ」を含む眼科用語 2ページ目

「ナイ」を含む眼科用語

58の「ナイ」を含む眼科用語がございます
眼瞼結膜の表面にできる白色ないし、黄色をした硬い砂粒状斑点です。この砂粒状斑点は、結膜にカルシウムや脂質が沈着したものです。

光が当たっていないのに視界の中に光が見えたり、チカチカ・キラキラ光を感じたりします。光視症は飛蚊症と同様、網膜剥離などでも起こりますが、主に加齢に伴う、後部硝子体剥離が起こったときに発症します。

眼科に欠かせない検査のひとつ。細隙灯と呼ばれる拡大鏡を使い、帯状の光を当てて目の状態を調べる検査のこと。緑内障、白内障、結膜炎、虹彩炎など、多くの目の病気の診断が可能。

レーシックを受けた後、近視の戻り、遠視化がおこり自分の納得できる視力が得られないケースもある。術後安定するまでに3ヶ月ほどかかるといわれているため、安定を待ってもう一度相談の上手術を行う。

まぶたの裏側が腫れ、時には赤くなります。通常、痛みやかゆみはありません。自然治癒には時間がかかったり、手術しないと治らない場合があります。

視神経は、画眼球で集められた物の形や光りなどの視覚情報を脳に伝える電線の役割をしている。この電線に何らかの障害がおき、脳への情報がきちんと伝わらない病気を視神経障害と呼び、原因がはっきりしてることもあるが、不明な場合ある。

それまで視力のあった人が、視力を失うこと。医学的には色覚のないものを言う。明暗の違いも区別もできないか、あるいはようやく明暗を区別できる程度の状態。

本来、外向きに生えて角膜(黒眼)には触れないまつ毛が、内向きに生えて角膜に当たり、角膜を傷つける症状です。

心理的要因により視力が出ない状態で、メガネなどでは視力は得られません。最近では小学校高学年の子どもに多くみられ、学校や家庭環境におけるさまざまなストレスが原因となることが多いようです。

 先天性鼻涙管閉塞があると、涙の排出がうまくいかないため、涙嚢にたまった涙に細菌が繁殖しやすくなり、涙嚢に炎症をおこす症状です。

ステロイドホルモンを含む薬物を継続的に使用すると房水流出が障害されて眼圧が上がることがあり、これにより発症した緑内障をステロイド緑内障と呼びます。

眼圧が正常範囲内であるにも関わらず発症する緑内障です。原発開放隅角緑内障の一種に分類されています。日本人に最も多い緑内障の型です。

脳や心の機能的・器質的障害によって引き起こされる疾患。統合失調症、躁うつ病など重度のものから、神経症、パニック障害、適応障害といったものまで様々な疾患を含む。レーシックの手術が受けられない場合がある。

生まれつき水晶体に濁りがある病気。多くの疾患や遺伝性疾患の結果として起こり、妊娠中の母親が風疹に感染したことでかかる場合があります。片眼性と両眼性があり、生後すぐに手術を行います。

鼻涙管(びるいかん)という管が貫通していない状態で生まれてくる、新生児の病気です。何でもないときに、涙が片方の目だけから出ている状態になります。

3 種の錐体のうち緑の光を主に感じるM 錐体が機能しないタイプです。LとSの2 種類の錐体で全ての色を感じています。

…のうち青い光を主に感じるS 錐体が機能しないタイプです。緑から黄緑、黄色、橙、赤にかけて混同する。P、D 型は色の見え方は生まれつき決まっていて一生変化しない場合が殆どだが、T 型では生まれつきの人は少なく、緑内障、糖尿病網膜症、網膜色素変性症などの網膜…

角膜実質層の下に位置する強靭な薄い膜のこと。この膜に損傷があると円錐角膜となり、視力に深刻な障害が発生する。再生能力はない

角膜の5つの層の一番内側にある透明な膜。角膜はむくみやすい部位で水分が染み込むと濁る。角膜内皮細胞は染み込んできた水を常に汲み出して角膜の透明性を保つ役割をする。

…晶体の後嚢と前嚢の一部を残し、核と皮質を取り除く手術です。超音波では取り除けない場合に行うが、傷が10〜11mmと超音波術より大きいので、入院が必要です。昔はこの手術が多かったが、最近では「水晶体脱白」や「水晶体偏位」などの特殊なケースのみ行います。

眼科用語を「キーワード」で探す

眼科用語を「あ行~わ行」で探す

眼科用語を「A~Z」で探す

眼科用語を「数字」で探す

  • 2025年5月14日
  • ただいまデータ取得中です
医療法人 祥成会
みなとクリニック
(旧みなと眼科クリニック)
[休診日]
木曜日、第1・3・5日曜日、祝日
※土曜・第2・4日曜日は
 診療しております

[診療時間]
<月・火・水・金曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~18:30
※受付は30分前まで

土曜日の診療>
09:00~12:30
14:00~17:00
※受付は30分前まで

第2・4日曜日の診療>
09:00~13:00
※受付は30分前まで

お電話のご相談は
みなと眼科(大分県別府市) 0977-22-2270
〒874-0836
大分県別府市東荘園2丁目13番17号
WEB 予約をする
みなとクリニック(旧みなと眼科クリニック)サイトページの上部へ